ブログ
2024年 12月 26日 長時間勉強のコツ🌟
こんにちは!
青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科3年の大塚です^^
ブログを書く機会が少なく久しぶりのブログなのでワクワクしてます!
クリスマスも終わり年末に向けて寒さがどんどん増してきましたね、、
そんな今日のブログテーマは年末にぴったりな
「長時間勉強のコツ」です❕
私が受験生時代に意識していた③つのポイントからお話ししたいと思います!
その1 1日の初めにTODOリストをつくる
月初めに今月はどこまでやりたい!というのを(過去問、単ジャン、参考書等)それぞれ決めていました。
そのためそれを1ヶ月に終わらせるために今日やらなければいけない分を今日のTODOに入れていた形になります!
白紙の紙に書き出し、机の前に貼っていました。
こちら字が汚いですが当時のスケジュール帳です、、
その2 飽き性が集中できる時間の意識
性格上とても飽き性ですぐ集中力が切れてしまう傾向があったので、自分の中で心地よかった2時間を意識してスケジュールを組んでました。
その3 どんなに眠くても休憩は15分
休憩は必要な時間だとは思っていましたが、一度休むと気を失ったように眠ってしまうため必ずタイマーをかけて15分の休憩を意識していました。
これもあってか長時間勉強を続けることが自分にとってルーティーンになり苦になりませんでした!
これはあくまで一例なので皆さんも自分に合ったやり方を見つけて
寒い冬を一緒に乗り越えましょう!
これから寒い時期が続きますが、体調には気をつけて健康にお過ごしください!
明日のブログは北之園担任助手で「千題テストで高得点を取るためにやるべきこと(低学年編)」です。お見逃しなく!!
それでは良いお年を!