ブログ
2018年 6月 6日 部活と勉強の両立~さだver~
こんにちは!
青山学院大学社会情報学部2年の佐田佳純です^^
今回は部活と勉強の両立ということで書きます!
私は高校時代はバレーボール部のマネージャーでした。
マネージャーってそんなに大変じゃない?と思う方もいるかもしれませんが、とても忙しかったです(笑)
部活は週6日で、休みの日も学校が16時半まであったのでたいしてOFFを味わうことはありませんでした。
また、マネージャーも1人でやってきたので部活中も中々動いていました(笑)
そんな私は高1・2生のときは集団授業の塾に通っていました。
部活でいけないことが起こらないような日付に設定していましたが、予習復習を決まった日にやることが不規則なスケジュールでは難しかったです。
そこで東進に高2の冬に入塾しました。
映像授業だったので毎日東進に行くようになりました。
そして学校までの行きかえりをマスターに専念しました。
また学校にもみんなより、1時間ほど早く登校し朝勉強をする習慣をつけていました。
どうしても家で勉強することが苦手だったので東進から帰宅したらすぐ寝て、早く起きたほうが勉強時間を確保することが出来たからです。
部活では遠征が多かったため、その移動時間もマスターをして、隙間時間にできるだけ勉強をしていました。受講も7限に必ず受けたり、ペースは一定を保って実施していました。
部活で疲れて寝てしまう人!!いますよね!
朝方に切り替えてみてください。時間の感覚を変えるだけで眠気が減ると思います。
また、眠くなっても休み時間の15分以外は寝ないと決めてガムをかんだりして、眠気を覚ましていました。
自分にあった勉強法を今のうちに確立しておくと、今後すごく活用でき、
部活楽しい!少しでもその気持ちを持っている人はあー勉強時間が削れているな…とか暗い考えはなくして、おもいっり部活しましょう!後悔しないために!
しかしメリハリが大事です。模試の日はその当日に受うことがとても大切です。なので、優先順位は見極め、今の自分に何が本当に大切なのか、この時間を有意義に過ごせているか考えて判断しましょう!
明日のブログは濱田隼担任助手による”大学・学部紹介”です!!
お楽しみに^^