ブログ
2020年 8月 21日 過去問の復習方法 ~共通テスト編(数学、化学)~
こんにちは~~!!
明治大学理工学部1年の中だいです!
連日猛暑が続いています。
こまめに水分補給をして、熱中症、脱水症状に気をつけましょう!!
トマトやきゅうりなどの緑黄色野菜は
夏バテ対策に良いと聞いたことがあります!
食事に取り入れてみるのもいいのではないでしょうか!
とにかく、体調には十分に注意しましょうっ
さて、本題です。
本日は共通テスト(数学と化学)の過去問の復習方法についてお話します!!
私は、解き直し用のノートを作っていました。
問題文と、自分が見て理解できる解説をノートに載せていました。
自分の苦手な問題だけを凝縮した問題集になります!!
1. 問題文は書き写すと長いので、極力印刷したものを切って貼り付けていました。
時間の節約になるのでおすすめです!
2. 解説は、まず、自分がどこまで自力でできたかを書きます。
そして分からなかった部分の解説は、自分がいつ見ても理解できるように書けばよいと思います。
元々分かっていたところは書く必要はありません。
3. 最後に
解き直しをしたら数日後に、解説部分を隠して、もう一度解いてみることをおすすめします。
解けなかった問題を自力で解けるようになるのが最終目標です。
今回紹介させていただいた復習方法は、あくまでも私の行っていた方法です。
ぜひ、自分にあった方法を見つけ出してください!
何人かの担任助手に勉強法を聞いて回るのも面白いかもしれません。
明日、自習室使用予定はありません。
次回のブログの担当は、江良担任助手です!
テーマは「私が青山学院大学を目指した理由」です!