ブログ
2020年 6月 2日 私流の集中の仕方!
みなさんこんにちは!日本大学生物資源科学部2年向田優子です!
5月27日より校舎が開館しております。GMも校舎でやるので注意忘れないようにしてください。来れない場合は校舎に連絡をお願いします♪
本日は私なりの勉強に集中する方法をお伝えします☆
自分で問題を作ってみる!
これは受講が集中できないときなどによくやっていました。高校3年生ぐらいになったら、受講以外でも意識してみてください!
例えば生物を受講していて、減数分裂をならっているとしましょう。染色体の数だったり、体数分裂との違いを先生が説明しています。
それをただ聞くだけではなく、「この情報でどんな問題がつくられるかな~。図をかかせたりするかな~。」など考えたら、図について集中して聞けますし、その場で覚えようとしたりできます!
これは受講だけではなく、マスターだったり、問題集でもできます!
また、問題を作るだけでなく、実際にテストで出た問題が受講や問題集で出てきたときにチェックしたりすることもアリですね!つまり、何とか印象付けるということが重要なのです!そうすると、自然とやる気が出てきて集中がうまれます。
ぜひ意識してみてください☆
明日のブログは九十田担任助手の大学学部紹介です!明治大学農学部に通う九十田さんによる紹介お楽しみに!