ブログ
2015年 10月 21日 私の過去問の勉強方!
こんにちは!!!!!
担任助手1年の伊藤万里奈です!
最近寒くなってきていますが、皆さん風邪など引いていませんか…?
高校3年生にとって今は大切な時期ですので、体調に気をつけて努力し続けましょう!!
さて!!!!!
今日は私の過去問の勉強方について書きたいと思います!!!
まず、解いた量は
第一志望校 10年分×2周
第二・三志望校 5年分×2周
第四志望校 3年分×1周
第一志望校の他の学部 10年分×1周 といった感じです!
ちなみに私はどうしても心理学部に進学したかったので、心理学部以外の学部は受けていません…!
そして、受験科目は英語・国語・数学(ⅠA・ⅡB)でした。
私の過去問演習の復習の鉄則は2つ!!
1.どこまで出来ていて、どこが出来ていないのかの把握をする
2.復習後に分からない問題は作らない
このタイミングで分からない問題を作ってしまうと、今後復習するタイミングがなかなかつかめなくなってしまいます。
ですから、解いたらすぐに復習し分からないところは無くすのを心がけていました。
過去問は志望校対策の1番の問題集です。
量もそうですが、いかに質を高く行えるかがポイントになってきます。
質も重視して解いていけるとよいですね!!!!!
全国統一模試まで残り4日となりました!!!
勉強は計画通りに進められているでしょうか…?
自分の実力を最大限に出せるよう頑張りましょう!
明日は中林担任助手です!!
お楽しみに…!