ブログ
2017年 6月 27日 私の模試活用術!
みなさんこんにちは!明治学院大学 教育発達学科2年生の鈴木皓恵です!
今日はどんより曇り空でしたが、お天気に負けず元気に過ごせていますか?
6月も残すところ3日!!です!はやいですね、、、。
6月の大イベントといえば、センター本番レベル模試!!がありましたね。
みなさん、全力は出し切れましたでしょうか・・・?
もちろん間違えたところはきちんと見直し終わりましたよね・・・?
本日は私から、模試についてお話したいと思います!
①模試までのこと
・基礎を固める!
もう2年前の話になってしまいますが、私は稼いだ向上得点分きちんと得点が伸びました!
向上得点は受講や修判はもちろんですが、大問別を沢山演習しました!(きちんと満点がとれるまでやり続ければ向上得点がもらえます!)
私は英語の点数に伸び悩んでいたので、英語を重点的に受講、演習していました。その結果60点ほど得点を伸ばすことができたのです。
自分が苦手だなぁと思ったことこそ、しっかりと取り組みましょうね!
・慣れる!
とにかく試験の様式に慣れることが大事なのではないでしょうか。様式になれることによって、独自のとき方や、スピードを身に付けることができると思います。
東進には大問別演習講座、センター過去問演習講座という最強の学習ツールがあります。ぜひ活用してください!
②模試受験後
私が高3生の8月に受けた模試のことです。
「教科書とすごい似てる図だ!!!」という問題に出会いました。
当てはまる語句を入れるだけの超サービス問題だったのですが、私の勉強不足のため正解を導くことができませんでした。。。(結構ありますよ!サービス問題!)
もしかしたら、みなさんも似たような状況に陥るかもしれません。
「あぁ、あの時ちゃんと覚えておけばよかった。」で片付けてはいけません!
帰宅してから、きちんと覚えなおしましょう!
練習で出来ないことは本番で出来ないと言われるように、模試で出来ないことは本番で出来ません。センター試験本番レベル模試は、外部会場で問題を解くことのできる最高の時間です。無駄にしないよう、丁寧に準備をし、全力で挑みましょう☆
明日のブログは相原担任助手による 模試活用術 です(*^^*)おたのしみに!