私の志望大学の選び方 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 私の志望大学の選び方

ブログ

2025年 6月 20日 私の志望大学の選び方

 

こんにちは!
担任助手1年小野三花です。
6月も下旬に入ってしまいましたね...!暑い日が続いて、今は本当に梅雨なのか?と思う毎日です😅
そして、6月下旬というと定期考査を控える人・または真っ最中の人もいるかと思います...!
今まで勉強してきたことを出し切れるように頑張りましょう💪

さて、今日のテーマはずばり!
私の志望大学の選び方
です!

私は現在、東京都立大学の人文社会学部に通っています。
受験生時代は、とにかくここに行きたい!!という思いで勉強していました。
今はその夢が叶い、楽しい大学生生活を過ごすことができています🙌

志望校に対する強い思いがあれば、人は必然的に努力できるものです🙂‍↕️
まだ志望校が決まっていない方、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです!

ーーーーーー
もともと私は、高校2年生ごろまで学校の先生になりたいと思っていました。
魅力的な語り口で人の心を動かす恩師と出会い、私もこんな人になりたい!と
感じたことがきっかけです。
その時は教育学部の強い大学が良いなと考えていたのですが、
学校の先生に限らずとも人の心を動かすことはできるという思いから、
別の学部も視野に入れるようになりました。
そこで出会ったのが、東京都立大学のこの学部でした。大学の中でも唯一この学部だけが持つ特徴である
「一年生の間に教養科目をひと通り学び、二年生で専攻の分野を決定する」
という総合大学特有のシステムは、現役階ではまだ将来の夢も迷っているという状況の私にぴったりでした!
もともと人間という生き物の成り立ちやその心の動きについて興味があったこともあり、
高校3年生の春に志望校の大転換をしたのでした😮 

今では大学での学びを通して人間について広く学べる「人間科学」という学問願域に足を踏み出したところです。
本当に自分の興味のある分野について学ぶことができて今は本当に幸せです!

自分の志望校が確実に決まりきっている人はもちろんその大学に向かって全力の努力をしてほしいのですが、
時には広い視野を持ってみることも良いのかもしれません🙌
まだ決まっていないという人は、とにかく情報を調べてみたり色々な大学のオープンキャンパスへ行ってみることをおすすめします!
もちろん私たち担任助手も、みなさんに志望校についてたくさんお話しできます💕
困ったことがあったら相談してくださいね!

明日のブログは、赤星担任助手による「定期テストと受講の両立方法」です!
お楽しみに~!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!