ブログ
2016年 11月 28日 私の将来の夢 ~大沼編~
皆さんこんにちは。東京大学理科二類1年の大沼です。
もう11月も終わりですね。インフルエンザも流行り始めているようなので皆さん体調管理には気をつけてください。
さて今回は『私の将来の夢』ということで、僕が今考えている将来の展望について話してみたいと思います。
今月はすでに大勢の担任助手が将来の夢についてこのブログで語っていましたが、見てくれたでしょうか?
僕にはそんな大きな夢は無いのですが、みんないろいろ大きな夢があって、僕としては「すごいなあ」と思うばかりでした。
では僕の将来の夢というか目標は何かと言うと…
「「楽しむ」」
まあ当たり前ですけどこの一言に尽きますね。
自分のやりたいことをやって楽しく生きるのが僕の人生の最大目標です。
職業としては、今のところは研究者になることを目指しています。
自分の興味があること・知りたいことを探求する。これが「やりたいことをやる」の本質だと思っています。
ここでポイントなのは、「世の中のためになる」とかは別にどうでもいいということですね。
研究というのは何の役に立つのか分からないことの積み重ねなので、役に立つかとかは気にせず、知りたいことを調べたいんです。
まだ専門分野は決まっていませんが、環境学か生態学がやりたいです。
今の生物系の学問では全く主流ではない(と勝手に思っている)分野ですが、それは関係ないです。
陸か海かとかも悩みどころですね。来年の進振りでどうなることかという感じです。
(進振りについては調べてみてください。東大特有の仕組みです。)
好きな研究をして、今の趣味も続けられたら最高ですね。
これぞ「「THE・最高の人生」」ってやつです。
まあ、研究が自分に合わなさそうだったら職人とかもいいですね。
自分 vs. 物 の戦いって感じがかっこいいです。
とまあ、これが今僕が考えてることですね。
これが全部ではないですけど(自分でも良く分かってないので)、とりあえず僕の行動基準は
「「自分が好きで楽しめるか」」
この1点に尽きます。
楽しくないことはやりたくないですから。
なのでみなさんも勉強するなら勉強を好きになりましょう。
僕の理系感としては、「将来学問に携わらないのに大学に行く意味は無い」と思ってますから。(意見には個人差があります)
明日のブログは増田担任助手の将来の夢についてです。
お楽しみに!!!!