ブログ
2019年 5月 19日 私の大学自慢! 慶應理工ver.
こんにちは、慶應義塾大学2年の中村開成です!!
最近は半袖で過ごす日も増えてきて夏を感じています笑
さて今日のテーマですが、
『私の大学自慢』ということで
通い始めて二年目になる慶應理工の魅力について書きたいと思います!!
最初に魅力を書く前に簡単に
慶應の理工学部の制度について説明していきます!
まず慶應理工では入学する前に5つの学門に分かれます。
そして二年生に進級する時に成績などを考慮し、
下の図のように学科に振り分けられ、
専門的なことを学ぶようになります。
(各学門から行ける学科は決まっています…!)
ちなみに今自分は管理工学科というところで勉強しています。
<魅力その1:選択肢の幅の広さ>
上の図の通り一つの学門からいける学科は複数あります。
そのため、大学入学前にやりたいと考えていたけど大学で習ってみて違うな…と感じたら自分の努力しだいで変更することができます!!
(結構、高校と大学で同じ科目でもやる内容はだいぶ違うんですよ。。。。)
また他学科の授業も受けれたりするので色々な分野に触れることができます!!
<魅力その2:サークル、部活の種類の多さ>
大学生活の一つの大きな活動となるサークルや部活ですが、種類、数ともにとても多いです!!
同じテニスサークルでも何十と団体があったりします笑
色々な人と触れ合えるのでとても楽しいです(^^)
<魅力その3:充実した図書館>
下の写真は日吉キャンパスの図書館、通称メディアセンターです!!
貯蔵されている本の数はとても多く、PCもたくさん設置されています。
またメディアに行かなくても塾生HPというところから資料を見ることができるので、研究するときに使えたりもします!!!
などなど色々な魅力がありますが(全然書ききれません笑)、
まとめると、「自分がしたいことに対する道具がたくさん揃っている!!」といったところでしょうか。
勉強も専門的に取り組めて、
色々な人がいて色々な団体がある日吉キャンパスでは自分の趣味も充実してやることができます。
他にも聞きたいことがある人は気軽に聞きに来てください!!
明日のブログは高瀬たつき担任助手で
私の大学自慢です!!
新百合ケ丘校唯一のsfc正です。必見ですね!!!!