ブログ
2018年 2月 20日 私が担任助手になった理由~よしかつ~
こんにちは、東京学芸大学の吉野です。
最近、平昌オリンピックを時間があればTVをつけてみています。
特に昨日の女子カーリング(対スウェーデン)は手に汗握る試合展開で一人熱くなってしまいました。
結果は僅差で日本が勝利し明日以降、
イギリス・スイスとの試合になっていてすごく楽しみです!!
話題は180度変わるんですが、受験生はそろそろ入試のピークを終えて、春からの自分の進路というものが決まってきたのではないでしょうか。
結果は人それぞれであるかとは思いますが、
大切のことは‘‘常に一歩先の自分を思い描く‘‘ことです。
何をするにしても明確な目標がないと人ってダメになると思うんですよ。
具体的なヴィジョンがないと
ただなんとなく毎日が終わって、
ただなんとなく1週間が終わって、
ただなんとなく1年が終わっちゃうんですよ。
そんな人生嫌じゃないですか!?
だから僕は自分は何がしたいのか、何を目標にやっているのかを
常に考え意識し続けることを心がけています。
その中で日々を楽しんだ人が勝ちだと思います。
さて本日ブログのテーマは、私が担任助手になった理由です。
僕が今、担任助手をやっているキッカケは高校2年生の頃に僕を担当してくれていた阿部担任助手から声をかけられことです。
しかし僕が担任助手をやろうと決意した理由は別で、3つあるので紹介したいと思います。(少し恥ずかしいですが)
1つ目に僕は人と関わることがすごく好き(トークを盛り上げるのは苦手)です。
いろんな人と話していると新しい価値観・新しい自分・新しい発見など
たくさんの新しいがあって、刺激的なんですよ。
担任助手って生徒とコミュニケーションが取れるので毎日が新しいんだろうな~って思ってました。
2つ目に担任助手ってなんだかキラキラしててすごくかっこいいんですよ!
(思ってるのは僕だけかもしれないですが)
いつも笑顔で優しくて、少し年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんみたいな存在です。
だから僕もいつかはこんな風になりたいって憧れてました。
3つ目は、生徒の力になりたいって思いが強かったんです。
僕は経験したからこそ受験生の辛さを知っています。
思うようにいかないこともあって先が視えなくて不安でいっぱいになることもあると思います。
だからこそ、そういった生徒の支えになりたいと思いました。
今年1年間働かせていただいて、支えになれたのかなれなかったのかは分かりませんが。
そしていよいよ後輩が入ってくる時期になりました。
先輩としてしっかり教えられるのか、
また2年目ということで昨年の自分を超える自分になれるのか、
すごくドキドキしてますが自分にできることを一生懸命頑張りたいと思っています。
~吉野からみんなへメッセージ~
【春から大学生のみんなへ】
この春から大学生になるみなさん、おめでとうございます!
大学生のみなさんをたくさんの新しいが待っています。
人生に正解なんてないと思います。
だからこそいろいろなことにチャレンジしてみてください。
その経験がきっと自分にとっての財産です。
やるかやらないか迷ったら後悔する前に今すぐ行動しましょう!!
【春から高校2年生のみんなへ】
高校生のみなさんは学年が切り替わりますね!
部活動で後輩が入ってきたり、自分たちの代になったりいろいろあると思いますが、
かっこいい先輩である為にも勉強・部活頑張ってください!
【春から高校3年生のみんなへ】
そして新高校3年生はいよいよ受験生です!
今からやれることを確実に点数につなげられるように始めましょう!
そして高校生活も残り1年です。
部活、体育祭、文化祭と青春を全力で楽しんでください!!
そして春から勉強を始めようと思った君!
今、東進ハイスクールでは新年度招待講習を実施しております。
最大で10コマ無料で受けれるのでぜひ申し込んでこの春、苦手科目を克服できるように頑張りましょう!
明日のブログは相原担任助手による
定期テスト対策~国語編~です!
勉強の仕方がわからない方は是非チェック!!