確認テストはSSにしよう! | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 確認テストはSSにしよう!

ブログ

2025年 5月 27日 確認テストはSSにしよう!

こんにちは!
東京都立大学都市環境学部環境応用化学科の北之園観月です!

最近暑くなってきました!!夏が来るとワクワクしますが、みなさんどうですか?

私は今、大阪万博に行きたい欲でいっぱいです。

何か今から夏にかけて行ってみたいところ、挑戦したいこと考えることが楽しいです♪

 

SS判定にする意義

確認テストをSS判定にする意義はずばり、「その方が成績が伸びるから」です!
当たり前ですが、これです!!!

 

これ見てください!

SS判定の割合によって、同日から8月模試までの点数の伸びが変わってくるというグラフです。

 

SS判定の割合が0-24%だと伸びは65.8点

なかなかすごいように感じますが、

SS判定の割合が100%だと伸びはなんと125.9点です!!

その差なんと60.1点!

えこれすごくないですかー?

私はびっくりしました。なんとなくSS判定の方がいいんだろうなーと生徒時代は思っていましたが、こんなにも実際点数が変わってきます。

どうせみんな確認テストは受けます。どうせ受けるなら点数上がった方がいいですよね😊

SS判定こだわっていきましょう!!!



じゃあSS判定取るためには、、、、?



その一、集中して授業を聞くべし!

SS判定一発でとろう!というモードで聞きましょう!受講姿勢が変わってくるはずです。


その二、再受講や一時停止を活用するべし!
映像授業のいいところは授業が勝手に進んでいかないところです。

理解できなかったり、聞き逃した場合は映像を巻き戻したり、一時停止したりしてしっかり理解するようにしていきましょう~~!

 

いかがでしたでしょうか!
確認テストSS判定やり遂げましょう!!

 

明日のブログは、飯田担任助手による「明治薬科大学薬学部の生活」です!

お楽しみに!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!