ブログ
2019年 6月 27日 生物の勉強法~8月模試で得点をアップするために~
みなさんこんにちは!日本大学 生物資源科学部 一年 向田優子です。
今回は、おすすめの勉強法~生物編~をご紹介いたします!
まずは、
①とことん演習!!!!!
生物を勉強するとき、教科書や問題集のはじめのまとめだけを覚えて勉強した気になってはいませんか?私が考えるに、「いくら覚えても模試で点数は急激には上がりません!!」私も受験生時代、必死に光合成の順序や進化・分類を暗記しました。ですが、それよりもセミナー(学校で配られた問題集)を二周したら30点ほど点数を上げることができました。「まだ習ってないから~」「まだ覚えてないから~」と思っていてもまずは演習することをオススメします!演習しながら覚えましょう!!
次に、
②自分だけの参考書を作ろう!!
私はセンターの過去問(大問分野別を含む)や問題集、二次試験の過去問を解いたあとは間違えた問題をまとめるノートを作っていました。このノートを模試前や本番前に見返して緊張をほぐしていました。(かわいく丁寧にまとめると楽しくなってきますよ♪)
③生物を好きになって!!!
私を含め、生物選択者は【生物】という科目が大好きだという傾向があります。そうなると、一般試験や二次試験で出される「誰が解けるんだ!」といった問題まで生物オタクの方々はどこかで得た知識で解いてしまいます。なので皆さんにはテレビや資料集、本などからも生物を学んでほしいです。ちなみに、一番のオススメは資料集です!!
夏に沢山演習して8月の模試に目標点を超えましょう!
明日のブログは吉田ありさ担任助手によるオススメの勉強法~数学~です!おたのしみに☆