ブログ
2020年 2月 18日 理系大学生ってどんなことしてるの?
こんにちは、慶應理工2年の中村開成です!!
高2生以下は後数週間で期末テストでしょうか
計画的に進めてきましょう!
今日のブログは『大学で頑張っていること』です。
自分がやっていることのなかで主に2つを紹介したいと思います。
一例として理系大学生が何をしているのか読んでみて下さい。
①勉強編
自分の通っているところは四年生から専門分野が始まるので今はその下準備をしています。
理系っぽい勉強ばかりではなく、経営関連の授業やプログラミング、都市工学など様々な分野を勉強しています!!
高校までは計算、思考の過程が半分半分くらいでしたが、今は考える過程の方が多く難しいです、、
ですが、将来に生かせる勉強も多いので楽しいです。
②サークル編
自分は慶應の学園祭の実行委員に所属しています!
高校よりも規模の大きな学園祭の準備などはとても楽しいです!!
どこの大学でも学祭はあるので、自分が興味ある大学は
オープンキャンパスだけでなく学園祭も見に行ってみるとその大学の雰囲気が分かると思います!!
是非行ってみて下さい!
他にもいろいろなことをしてますが、すべてのことにおいて≪楽しむ≫ことを一番大切にしてます(笑)
自分は大学での知り合いはほぼ理系の学生ですが、皆それぞれ多種多様なことをしています。
高校までとは比べられないくらい広い世界が待っているので興味がある人は是非聞きに来てください!
明日のブログは田中担任助手で『定期テスト対策』です。
お楽しみに!!
明日の自習室使用予定はありません!頑張りましょう!!