ブログ
2015年 4月 30日 模試復習の重要性
こんにちは!阿部君から紹介を授かりました新百合のムキムキこと寺田です。笑
最近は今までしてこなかった筋トレを始めたんですよ。(2週間に1回なのは秘密。笑)
ということで今日のテーマは先日行われた模試の復習について!
ところで皆さん、模試が行われてから4日が経ったわけですが、模試の復習は完了しましたか!?
模試の復習が重要な理由はたくさんありますが、1つだけ紹介したいと思います。
1つ目の理由は、
模試は最強の教科書だ!! ということです。
まず前提として、センター試験にはかなり強い型があります。いわゆる傾向というやつです。
つまりその傾向に沿って学力を高めていけば満点も夢じゃないんです。そして東進の模試は(もちろんその他の模試もだけども)センターの傾向を正確に読み取り、忠実に再現してあります。
ということは模試の復習(模試の問題を全問正解できるようになる&解説に書いてある予備知識を完全暗記する)ができれば、今後の模試、それからもちろんセンター本番でもその知識を活かして高得点がとれるはずです!!
これが模試が最強の教科書だといえる所以です。
そして復習の際のポイントですが、模試は終わってから1週間以内に復習するということです。
なぜ模試の直後に復習を行う必要があるのかというと、実際に模試で問題を解いているとき「う~ん、これ何て答えなんだろう」とか「これどうやって解くんだろう」とか思ったはずです。
その疑問が頭の中に残っている状態で復習をするからこそ、脳は吸収(つまり定着)してくれるんです!
なので復習の要諦をまとめると、スグに正確にということです。
一度間違えた問題は二度と間違えない!!
頑張って下さい!!
明日のブログは新百合の彗星、斉藤さんです!
お楽しみに!!