模試の復習方法【数学】 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 模試の復習方法【数学】

ブログ

2025年 5月 19日 模試の復習方法【数学】

こんにちは!慶應義塾大学理工学部1年の武井詢です!そろそろ受ける模試が増えてくる時期だと思います!という事で本日は模試の数学の復習についてお伝えします!

 

1.そもそも復習する意義とは

皆さん模試の復習は完璧に出来ていますでしょうか?「ほかの勉強がしたい…」「模試の復習が面倒くさい…」そんなことを思っている方もいると思います。しかし、模試の復習をすることが成績を伸ばすのに最も効率的な方法なんです!間違えたところ、理解が及んでいなかったところを毎回の模試で完璧にすることによって徐々に自分のミスのパターンやとある問題に対する理解が上がります。当たり前のことを言っているようですが、本当に大切なことなので是非このブログを読んでいる方には実践してもらいたいです。

 

2. 数学の復習方法

僕は受験生時代以下の方法で復習をしてました。

1.模試が終わったらすぐに解答解説を読む

模試での記憶が新しいうちに復習することがとても大切です。模試の一週間後だとそもそも何をどのように解いたのか、どんなところでつまずいたのかを忘れてしまい、せっかくの復習が無駄になってしまいます。

2.自分の間違えた問題を解説を見ながら手を動かして計算する

実際に手を動かないとただ解説を見て分かった気になっておしまいになりがちです。受動的に復習してもなんにも効果はありません。計算力を鍛えるつもりで頑張りましょう!

3.どういう間違えをしたのかを言語化する

自分の計算ミスの原因(字が汚い、正負を勘違いなど)やどういうことに気が付かなかったのかを言語化しましょう。その問題が解けるようになっても原因が分かっていないと他の問題に対する応用が利かないです。

4.まちがえをノートにまとめる

ノートにまとめる目的は定期的に見返すためです。一度復習してもそう簡単に定着しません。未来の自分に教えるつもりで分かりやすくまとめましょう。ただし、丁寧にやり過ぎると時間がかかってしまうので、要点をまとめてノートに書きましょう!

 

3.最後に

模試の復習をするかしないかで半年後の成績が大きく変わってきます。模試でたくさん間違えても伸びしろがたくさんあると前向きな気持ちで復習を頑張りましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!