東進の受講と定期テストの両立方法 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 東進の受講と定期テストの両立方法

ブログ

2025年 6月 21日 東進の受講と定期テストの両立方法

 

すごくお久しぶりです!!担任助手2年の赤星です!!

今回のブログでは題名の通り、東進の受講と定期テストの両立方法についてお伝えしていこうと思います

あと一か月後には楽しみな夏休みがありますよね??ですが、その前に訪れるのは期末テストだと思います

夏休みをただの「休み」で終わらせるのではなく、受験勉強への有意義な時間に変えていくためにも受講と定期テストの両立方法についてお伝えしていきます

 

【受講=定期テストに向けた勉強というマインドを持つ】

いきなりになりますが、実際の大学受験の問題のテスト範囲ってどこかご存知ですか??

当たり前ですが学校で習う内容ですよね

定期テストとは学校の授業のまとめのテストという位置付けです

つまり、、受講が定期テストの勉強に役立たないわけがないんです!!

英語の受講であれば、、英語コミュニケーションや論理表現のテスト勉強に使えますし、数学の受講であれば確実に数学のテスト勉強に直結します

受講はテスト勉強に無意味と考えているそこのあなた、、もう一度テスト範囲を見てみてください!!

意外と受講の内容と被っていること多いですよ

 

また、受講とは少しズレてしまいますが高速マスターも定期テスト勉強に大きく役立ちます!!

英語のテスト問題って主に長文読解と文法問題の二つに分かれていますよね??

高速マスターの単語・熟語・英文法をしっかり完全修得すれば簡単に解けるようになると思いませんか?

英語の定期テストに限れば、高速マスターの勉強は英語の定期テストに直結します

 

また、数学計算演習も数学のテスト勉強に役立ちます

早く問題を演習する力は、特定の分野の勉強に限らずすべての範囲の数学のテスト勉強対策につながります!!

 

さて、いかがだったでしょうか??

このブログを見た皆さんが期末テスト期間でも受講を促進してくれることを期待しています

明日のブログは小松担任助手の「過去問の進め方」です

明日のブログもお楽しみに~~~

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!