ブログ
2014年 8月 22日 時間節約のコツ
こんにちは~南の方から帰ってきたら関東はすっかり秋の空になっていて、少し浦島太郎気分を味わうことができた若松です(・o・)
さて今日のブログテーマは『時間節約のコツ』ということで私が現役時代に心がけていたことをいくつかご紹介します。 😀
時間を節約する方法には①すきま時間を有効活用タイプ②無駄な時間を作らないタイプの2種類あると思っています。
① ・ 移動中の電車内では机が無くてもできる単語帳や文法書を覚えたり、英語の長文の予習をしていました。しかし勉強する環境が整った校舎の自習室とは違い、電車では集中しづらいですよね。そこで毎回必ず決めていたのが“新百合ヶ丘駅に着くまでにここまでやる”という明確な目標です!これで勉強のペースもうまく保ちつつ勉強量もある程度確保でき、通学時間は大事な勉強時間となりました。
・ 朝早くに登校したはいいがまだ眠い…という経験はありませんか?私はそういう生徒でした。(笑)また、閉館まであと少し時間あるけど勉強のきりがいいなぁという状況はよくあると思います。こういう半端な時間ではマスターで完全修得済みのものの復習や大問別演習がおすすめです!あまり頭が働かない朝でも知識系はできますよね。さらに修判を受けることで程よい緊張感もあり良い目覚ましになりました!
②昼間に眠いのなら思い切って早く寝てしまう、計画を予め立てておくというのも日中の時間を無駄にしない良い方法ですよ☆
模試まであと2日となり時間がないと焦っているあなた!ぜひ試してみて下さいね(*^^*)
明日は終日、自習室が使用可能となっています。
明日のブログは山下担任助手による『模試注意事項』です!
ではまたいずれ~(^^)/