早稲田で文化を構想している者です | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2022年 5月 10日 早稲田で文化を構想している者です

 

こんにちは!早稲田大学文化構想学部の高瀬一道です!

 

文化構想学部と近所のおばあ様方に言うと大体にして「はにゃ??」と言われます。

本日はそんな早稲田大学で謎に包まれた学部、文化構想学部について紹介していきたいと思います!!

 

まずは大学のHPから抜粋した教育理念を見てみましょう!

 

・文化の様相と構造を解明し、表象の分析と文芸の創造に取り組み、人間と社会の本質に迫ることによって新しい時代にふさわしい文化を構想する。
・文化学の叡智を現代の課題で照らし、これまでの学問領域を大胆に乗り越えて、広領域的・学融合的アプローチを実践する。

ホーム

 

はい!言っている意味が分からないですね!

大事な点はここ

これまでの学問領域を大胆に乗り越えて、広領域的・学融合的アプローチを実践する。

です。

 

これまでの学問とは文系で言うなれば、文学、法学、経済学、政治学、商学などになります。

これらの学問は現在の世界を支える1つの体系として存在しそれぞれ大学の学部として設置されています。

 

しかし現在起こっている様々な問題や我々の社会を理解するのに、100年、200年前の学問が対応できるのでしょうか?

文化構想学部では、様々な学部の根幹となる要素を組み合わせて、新しく生み出す学部となります!

 

まだ固くてわからない人も多いと思うので、もっと砕けたわかりやすい文科構想学部紹介はこちらをご覧ください!!

2022年3月3日、2022年3月9日

 

をご覧ください!!

 

明日のブログは、相原担任助手の「自己紹介」です!!

ぜひぜひ!