ブログ
2015年 3月 1日 新百合ヶ丘校 合格速報第1弾!
みなさんこんにちは!担任助手4年の前田です!
ついに3月になりました!受験学年はほとんどの生徒が受験を終え、残りの合格発表を待つのみです…!
一方、新学年の生徒はテスト期間で受験勉強が停滞しがちですが、「一コマでもいいから進める」という大前提を忘れずに勉強を進めてほしいと思います。
「英語は3月末までにケリをつける」という目標を常に頭のなかに入れておきましょう!
さて、本日は「新百合ヶ丘校 合格速報第1弾」ということで、無事合格を勝ち取った先輩方の紹介をしたいと思います。
まず1人目は、洗足学園3年の斉藤真美さん。
斉藤さんは高2の6月から東進に入学して受験勉強をスタートし、早稲田大学・文化構想学部や早稲田大学・教育学部に合格しました!
受験生活中、特に意識していたのは「2つの目(長期的な目=合格へのロードマップを頭のなかにしっかりと思い描くこと + 短期的な目=目の前のことを一つ一つ素早くつぶしていくこと)をもつこと」。
第一志望校の過去問だけでも70年分以上をやり抜き、高速基礎マスタ-は自己流のルールを設定してとにかく繰り返し復習を行いました!
2人目に紹介するのは、生田高校3年の暮井達己くん。
暮井くんは高2の2月から東進に入学して受験勉強をスタートし、東京農工大学・農学部に合格しました!
受験生活中、特に意識していたのは「計画を立てることの重要性」。
夏休みには一日一日の計画を綿密に立てて40日間過ごしており、センター過去問の演習量も校舎で1、2を争うほどの回数でした!
二人が長い期間をかけて培ったもの、感じてきたことがたくさんあるので、すべてをこのブログで伝えきることはできません…が!!
この二人の先輩が自分の言葉で受験生活を語ってくれる機会があります!
それが、来る3月3日(火)20:30より自習室で行われる、第一回合格報告会!
イベント終了後には個別で先輩に質問や相談をする時間もあります。
テスト期間で忙しいかもしれませんが、二人ともとてもためになる話をしてくれるので、是非是非みなさんで参加しましょう!
明日のブログは田中紗都子担任助手による特別公開授業のお知らせです。お楽しみに♪