ブログ
2018年 1月 3日 新年を迎えて ~かすがゆうこver~
みなさん!あけましておめでとうございます!!!
立教大学文学部に通う、担任助手1年生の春日裕子です。
今年もよろしくお願いします(^^)
最近のブログにもありましたが、私も時間が経つのは早いな、と実感していました。今からちょうど1年前は私も受験生でセンター試験・私大入試を目の前にドキドキしていました。
ですがそれからもう1年が経とうとしていると思うと驚きです。。
みなさんも「もう2018年か!」と驚いているのではないでしょうか??
さて、今日のテーマは『新年を迎えて』ということでしたので、みなさんに新年のメッセージを送りたいと思います。
【受験生へ】
いよいよ、今日でセンター試験10日前となりましたね。
普段とは違う年末年始に少し戸惑っている方もいるのではないでしょうか・・・?
「いつもは帰省していたのに・・・」や、「大晦日は家族でテレビを見て過ごしていたのに」だったり、「お正月は初詣をして、友達と会って・・・」など、いろいろとあると思います。
たとえば、自分以外の家族だけ帰省していたりすると、他の人がすごくうらやましく思えたりもしますよね。
ですがこれこそ年末年始のワナです。ハマってしまっている人ははやく抜け出しましょう!!!
なぜ抜け出さないといけないのか??
それはずばり、「1日の価値は変わらない」からです!!!
今までこんなに頑張ってきたのに年末年始という誘惑に時間をつぶされてたまるか!!と思いながら去年の私は東進に通っていました。
早くも年末年始はもうおわり、みなさんあと1週間くらいで学校が始まると思います。この年末年始少し気が緩んでしまった人は、今が気を引き締めるチャンスです!!
ここで気を引き締められた人は強い。
なぜ年末年始の周りは楽しそうな中勉強をしているのか考えてみてください。それは大学に合格したいからではないですか?
センターまであと10日、全力で努力をしましょうね!!
【低学年のみなさんへ】
低学年のみなさんは、今年のお正月はどう過ごしましたか??
家族で帰省したり、それから普段部活で忙しい方は久々のオフを楽しんだりしましたでしょうか。
そんなみなさんにも年末年始のワナにかかってしまうことがあります。それは・・・切り替えられないというワナです!!!
楽しいことがあるとついつい余韻に浸ってしまい、心がうわついてしまいませんか?
もちろん楽しむことは必要です!ただ、肝心なのはそのあとです。
せっかく積み上げてきた今までの「継続して努力をしよう!」といった気持ちをとぎらせてはいけません。。
そのためには復活の日を決めておくのがカギです!
例えば・・・1月3日まで帰省の予定だったら、4日の8時半には東進に来る!のような計画を立てるといいです。
東進にくれば周りは勉強しているから自然と集中できるようになるのではないでしょうか!
まずは自分を集中できる環境に置くことを意識的に始めてみましょう!!
メッセージはこのくらいにしておきます!
2018年も充実した一年にしましょうね!!(^O^)
明日のブログは志村瑠香担任助手で『低学年千題テストの様子』です!
お楽しみに!!!