ブログ
2014年 11月 7日 担任助手を志した理由・今後の抱負!
こんにちは!水無瀬です!!今日はインフルエンザの予防接種に行ってきました!
みなさんはもう受けましたか?
夏はアドレナリンが勝手に出てきそうな気もしますが、冬こそ予防を
しっかりしながらエネルギーを発して元気に過ごしていきましょう(*^O^*)!!
さて、、、今日の内容は
【担任助手を志した理由と今後の抱負】
ということで、熱く語っていきたいと思います☆
*担任助手を志した理由*
簡潔に言うと、この新百合ヶ丘校で担当の方をはじめとする多くの方のおかげで、
受験生時代「ストイックさと愛情」をもらったからです。
というのも高校の時は高い目標があって負けず嫌い、
でも自分に対して甘くハングリー精神に欠けていました。
今も克服できたわけではありませんが、新百合ヶ丘校で受験生として
最後まで努力し続けられたことで一皮成長できたと感じています。
そして、最後まで粘って頑張れたのは担任助手の方の愛情のおかげです。
私の担当は中林さんと当時の校舎長でした。
最後まで真剣に向き合って応援してくれた存在は
本当に私にとって大きかったです。
そして、これらのことともう1つ、
夢や目標に向かって努力している担任助手の方々を尊敬し憧れていたので、
自分もそんな担任助手の人に近づきたい。
自分の夢を達成するために成長したいとの思いから、
声をかけてもらったこともあり、志すことにしました。
*今後の抱負*
担任助手2年目ですが1年半やってきて(もちろん今もまだまだ未熟ですが)、
仮に担任助手になっていなかったら自分は成長できていたのだろうか、今
の充実した環境、生活を送れていたのか、と怖くなるほどです。
何が一番大きいかと言うと、人との関わり・繋がりです。
多くの生徒の人たち、同じ担任助手の人たち、社員さんの人たち。
いろいろな人と関わることでたくさんのことにこの1年半で気付かされました。
一期一会の言葉の重みを担任助手になって気づきました。
自分の行動1つ、発言1つでその目の前のことが変わるかもしれない、
目の前の人の気持ちが良い方にも悪い方にも転がる、ことを実感しています。
今後社会に出るにあたってかなり大切なことを学べていると思います。
「目の前のことに全力で取り組む・目の前の人に全力で向き合うこと」
というのは案外大変ですが、私もみんなとともに
夢や目標に対して誰よりも頑張っていきたいと思います!
明日は新百合ヶ丘の太陽と呼ばれるほど人一倍熱い男《田中裕太担任助手》より、
担任助手を志した理由・今後の抱負です☆
——————————————————————————————
明日の自習室は、終日使用可能です!
土日の時間を有効活用して、インプットであったり過去問であったり
朝から頑張っていきましょう(^^)!!