ブログ
2015年 8月 4日 快眠の鉄則!!
GOOOOOOOOOOOOOOD MORNING☆★
おひさしぶりです!
担任助手2年の鈴木広美です!!
元気ですか\(^0^)/!!
8月が始まりましたね~!!
受験生のみんなは、
こーーーーんなに努力する夏なんて
二度とない!
と自信を持って言える夏にしてください。
絶対に絶対に受験を終えたあとに
「夏休みもう少しがんばれたな」
なんて思ってしまうような夏にしないでください。
7月しっかりがんばれた人も
そうでない人も、
時間は作ろうと思えばたっぷりあります。
努力の夏をできる限り最大限にサポートするので
一緒にがんばりましょう^^
今日は快眠のための気をつけることを
紹介したいと思います!!
まずは
就寝前の光の刺激を抑えることです
寝る前に携帯やパソコンをいじってしまっていませんか??
強い人工の光は目を覚醒させる効果があります。
なので就寝の前は人工の光は避けるようにしましょう。
夜寝る直前はインプットし、朝はそれをアウトプットすると
暗記物は効果的です。
ツールは携帯やパソコンではなく、単語帳や
教科書などを使うことをオススメします◎
つぎに
睡眠時間に気をつけること
人の睡眠はレム・ノンレム睡眠と言われる睡眠状態があり、
脳が覚醒しかけているレム睡眠の時に目覚めるのがすっきり目覚めるコツだと言われています。
こうしたレム・ノンレム睡眠の周期は、一般的におよそ90分単位であると言われており、
4.5時間、6時間、7.5時間
程度の睡眠時間がレム睡眠の時間に当たることが多いようです。
入眠時間と起床時間から睡眠時間を計算してみるとスッキリ起きれる時間がわかるかもしれません。
ただし、こうしたレム・ノンレム睡眠の周期には、体質、体調、環境などにより、個人差があります。
最近はスマートフォンのアプリや腕時計などで、睡眠時の状態を計測してくれる製品もあるので、
自分の睡眠パターンを知ってみるとスッキリ目覚める助けになるかも知れません。
最後に
カフェインに気をつける!
一日ずっと勉強をしているとやっぱり眠くなってしまうもの。。。
そこでコーヒーを飲んだりして
カフェインを摂っている子は少なくないと思います!!
もちろん決して飲むなというのではなく、
時間帯に気をつけましょう!
特に夕方以降はカフェインの摂取は控えるようにすると
快眠に近づけるかもしれません(*^^*)
以上です!!
これらのことに気をつけて、少しでもぐっすり眠って
日ごろの勉強の疲れをしっかりとっちゃいましょう★★