ブログ
2019年 11月 7日 平日の時間の作り方~濱田Ver~
こんにちは!東京工業大学2年の濱田です。
最近めっきり寒くなってきましたね。季節の変わり目はとても風邪を引きやすいので予防をしっかりしましょう。
本日のブログのテーマは「平日の時間の作り方」です。受験生と低学年とを分けて話していきます。
①受験生の時
まず、時間は皆さんに等しく与えられています。
その与えられた時間をいかにうまく使うかが大事です。例えば朝いつもより30分早く起きるだけで1週間で考えれば3時間30分時間が増えることになりますね。
このように削ろうと思えば時間は確保できるので時間がないと思っている人は今一度スケジュールを見直してみましょう。
またこの時期くらいから意識していたことは何かしながら何かすることです。
(例えるなら夕飯を食べながら単語を見るなど。)
冬休みまではこれらを意識して時間を作ってほしいです。
②低学年の時
大半の人は夜まで部活をしてそこから東進へ行くのがルーティンになってると思います。ですが、英単語や古文単語はあまり時間がなくて先延ばしにしている人が多いのではないでしょうか。
実際に私は学校で友達と単語を出し合ってそれでだいたい覚えていきました。
通学時間にマスターをやるもよし、寝る前にやるもよし、友達と出し合うもよし。とりあえず毎日数分でも行い継続させる力を身に付ければおのずと時間は作れます。
是非、実践してみてください。
明日のブログは塩飽担任助手による「平日の時間の作り方」です。お楽しみに!