ブログ
2017年 11月 16日 大学で頑張っていること~村田~
こんにちは
法政大学スポーツ健康学部2年の村田渚沙です!
11月も半ばになりすっかり冬になりましたね。
私は寒い冬がとても苦手なので朝起きるのが辛いです(´・ ・`)
さて今回のテーマは『私が学校で頑張っていること』です。
私はスポーツ健康学部という珍しい学部に通っています。
みなさんの想像通りスポーツ好きな人が集まっていて授業も実技が多いです。
そしてその授業はほとんどスポーツに関わることで、スポーツビジネス論、スポーツマネジメント論、コーチング論など自分の興味ある分野なので面白い授業ばかりです。
その中で皆さんに今回紹介したいのは私がゼミでやっていることです。
まずゼミというのは教授1人につき20~30人でより専門的に研究をしたりするものです。
私はそのゼミでスポーツのバイオメカニクスについて研究しています。
例えばモーションキャプチャーで自分のバッティングのスイングを調べたり、最大酸素摂取量を測ったり、身体組成の分析をしたりなどさまざまなことをしています。
私は幼いころからずっとスポーツをやっていて走っている時にどの筋肉がどのように働いているのかどんな仕組みをしているかなど知りたいなと思っていました。
私は今まさにやりたいと思っていたことをやっています。
なので今の大学生活はとても楽しく充実しています。
今はまだ進路が決まっていない人も多いかもしれませんが大学で興味のないことをやっていてもつまらなく大変なだけだと思います。
なので今のうちから自分がどんな仕事に就きたいのか、将来どんなことをしたいのかについて考えてみましょう!
明日のブログは福富担任助手による私の受験校の選び方です!お楽しみに!!