ブログ
2017年 8月 31日 夏休み以降の勉強法~吉野ver~
こんにちは!東京学芸大学国際教育専修の吉野克哉です
今日で8月が終わってしまいます…
この夏は皆さんにとってどんな夏休みになりましたか??
受験生は不安やプレッシャーを感じながら勉強していたのではないでしょうか
高校1.2年生は部活や学校の講習などで忙しい中、時間を作って勉強できましたか??
皆さんが思っている以上に時間というのはあっという間に過ぎていくものです。
ここから受験本番まで1分1秒ムダに出来ません!
ではこの夏休み以降どのような勉強をすればいいのか、お伝えしたと思います!
特に模試の成績が思うように伸びないみなさん、必見です!!!
まずはじめに私が強調しておきたいこととして
この先本番までのあなたの努力次第で合否は大きく変わる!
ということを皆さんにお伝えしておきます。
特に受験生は模試などを受けて、結果が思うようにいかず悩んでいるのではないでしょうか?
私の経験を基に第一志望に合格するために大切なことを2つ挙げたいと思います。
1つ目に苦手科目と正面から向き合う
2つ目に悩む時間があるなら勉強する
1つ目の苦手科目に向き合うとは、点数を上げようと努力するのではなくその科目から逃げずに、あやふやな部分がクリアになるまで毎日勉強するということです。
点数を伸ばそうと焦る気持ちが逆に自分への負担になってしまいます。
なので自分の苦手な分野は何なのか、
しっかりと分析してから分からない部分を100%理解できるまで丁寧に勉強してください。
2つ目に悩む時間は勉強しましょう!
受験生は自分の実力と第一志望とのギャップに苦しんでいるかと思いますが、悩む時間があるならば単語を1つでも多く覚えるよう時間を使いましょう!!
不安を消すためには勉強あるのみです!
不安を抱える生徒は常に勉強してください!!!
私が点数を大幅に伸ばすことが出来たのはこの2つを常に意識していたからです。
では具体的に何をしていたか、
私は模試や過去問で間違えた問題をノートに書き出し、まとめたりしてました。
他にもすき間時間は10分で100単語勉強したり、就寝前の15分は音読するなど
多く時間を取れない勉強は空き時間を使うようにしました。
その結果、日々のコツコツが大幅な点数アップに繋がったと思います。
この先、受験生は時間を効率よく使い、
自分が苦手としていることから逃げずにわからないものはクリアになるまで徹底して勉強に励んでください!!
明日のブログは福富担任助手による受験生時代の9月のスケジュールです!
お楽しみに!!