ブログ
2016年 7月 15日 夏休みの過ごし方~大西編~
みなさんこんにちは~!
新百合のカメラマンこと大西です!
なぜカメラマンかと言うと、前からブログを読んでいる人は知っているかも知れませんが、
趣味が写真を撮ることだからです!!(まんまですね笑)
カメラ好きな人は是非声かけてください!
さて、本日のお題は・・・「夏休みの過ごし方」についてです!
さあ皆さん!いよいよ夏です!
高3生にとっては勝負の夏ですね。
大学受験にとって重要な夏休みをどう過ごしていくか・・・悩んでいる人も多いと思います。
高1・2生にとっては待ちに待った夏休み!という感じですかね?
部活が忙しかったり、オープンキャンパスに行ったり、旅行に出かけたり、、、予定がぎっしりだと思います!
そんな中でどうやって勉強と両立していていったら良いかわからない!という人も多いのではないでしょうか?
今日は過去の自分の経験を踏まえてどのように夏休みを過ごしていったら良いか、お話ししていきたいと思います!
【高3生】
高3生は勝負の夏休みということで皆必死に勉強します!
なので周りの受験生に差を付けられないように量だけでなく質もこだわる必要があります!
過去に自分が質を上げるために意識していたことは、
「時間帯によって勉強内容を工夫する」ことです!
具体的には、
◯最も集中できる朝の時間帯:数学や物理などの計算が多いものをメインに
◯昼食後の時間帯:昼食後は少し眠くなるので自分にプレッシャーをかけるためにセンター過去問をメインに
◯夕方以降の時間帯:夕方以降の時間帯は暗記物や受講などをメインに
といったような感じでやっていました!
毎日同じリズムで勉強することで勉強の量だけでなく質も上げることができたと思います!
少し参考にしてみてください!
【高1・2生】
高1・2生はがっつり部活がある人が多いのではないかと思います。
自分が高2生のときに意識していたことは、
「なるべく無駄な時間を減らす」ことです。
具体的には、自分が高2生の頃は
部活が午前練習の日:お昼ご飯を食べてから東進に登校して閉館時間まで勉強する。
部活が午後練習の日:午前中に東進に登校して勉強し、部活が終わったら再度東進で勉強する。
特に部活が午後練習の日は朝起きるのが遅くなってしまいがちですが、そこをしっかり早起きして勉強することで量を確保していました!
という感じで簡単にですが夏休みの過ごし方のポイントをお話しました!
少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです!
明日のブログは新百合のマドンナ、相原担任助手による「高1・2MVP」です!
お楽しみに!!