ブログ
2016年 8月 3日 夏休みの過ごし方!
こんにちは!!
成城大学社会イノベーション学部2年、相原です(*^o^*)☆
入りましたね!夏休み!!(>▽<*)
夏休みと言えば花火や海、キャンプ、、、
イベント盛りだくさんですね☆★
だがしかし!!!
受験生が夏休みやるべきなのはもちろん???
勉強ですね!!
夏休みは受験の天王山!1日15時間勉強!
というのはみなさんいろんな所で言われてきたと思いますが、
実際みなさん、
夏休み15時間、上手くすごせてるわぁ!
って、胸を張って言えますか??
ということで!
理想的な過ごし方は校舎でも、ブログでも何度か取り上げていると思うので、
実際に私が受験生の時どのように夏休みを過ごしていたか紹介します!
今回の記事は、特に
受験勉強を始めるのが遅かった生徒
受講がまだたくさん残っている生徒
に、参考にしていただけるかと思います!(^^)
私が東進の生徒になったのは高3の7月でした。
なので、周りが受講を終わらせる頃にまだまだ受講が残っているという状況だったんですね~
一刻もはやく過去問を解きたかった私はとにかく受講の毎日でした!
1日5コマというメニューを当たり前のように毎日こなしていた私は
今考えると自分じゃないみたいです。笑
コツは、朝イチは自分の好きな授業を入れること
同じ授業を連続して受けないこと!
受ける順番を変えるだけで集中力が全く変わります☆
マスターに関しても、かなりゴリゴリ進めていました☆三
登校して30分、帰る前に30分、受講と受講の間の15分など、
時間が少しでもできたらとりあえずマスターをやっていました!
おかげで、受講もマスターも8月中に終わらせることができました!(*^o^*)
受験勉強を始める時期はどんなにばらばらでも、
試験は必ず全員同じ日にやってきます。
1日たっぷり勉強をすることを許された夏休みがチャンスです!
周りの何倍も勉強して、夏休み中に抜かしちゃいましょう!(`・ω・´)+
明日のブログは、
阿部さんによる公開授業の様子です!
渡辺先生の魂の授業について書いてくれますよ~(^o^)/