ブログ
2014年 7月 21日 夏休みの時間の使い方
こんにちは!担任助手2年の高田 悠希です!!
本日からいよいよ夏休み開館になって校舎は朝7時から開いています。
そんな中朝早く、7時~7時半に登校する人、いわゆる朝登校者達は・・・・・・
56名いました!
夏休み時間初日としては上々の滑り出しだと思いますが、
大切なのは来て勉強する事であり、これを継続していく事です!
今日来た人は明日もっと集中できるように、来れなかった人は明日以降来れるように頑張って下さい!
ということで本日のテーマ「夏休みの時間の使い方」に移って行きたいと思います!
このブログでも何度か触れてきた話題ですが本日は少し違った角度から話していきたいと思います。
皆さんは”思ったように成績が伸びない”と思っていませんか?
これは受験生の7割もの人が抱えていた悩みですが、
”努力をした者が必ず成功するとは限らないが、成功した者はすべからく努力している”
という言葉にもあるように
成績を伸ばした人はすべからく勉強しています!
今の勉強で足りないのであればその倍、更に倍をやっていかなければならなくて、それが出来るのがまさにこの夏です!
前の二人も言っていましたが、
①朝登校をする (朝から勉強する)
※閉館後、自宅等で勉強できれば周りとの差が作れる!
②計画を立て実行する (やるべき事をやり、基礎を完成させる)
※予備日等を設けてみると成功しやすいかも
これが夏の基本です!(全てかも)
これを自分なりの形で行っていき、”飛躍の夏”にして下さい!
【*明日の自習室使用状況*】
明日はイベント等はありません。朝から使ってください
明日は新百合のバイク大好き芸人の芹澤担任助手が今日と同じく
夏休みの過ごし方について話してくれます!