ブログ
2017年 2月 6日 受験生の今の勉強法

みなさんこんにちは!!!
明治学院大学心理学部2年の伊藤万里奈です!!!
実は今週から1ヶ月ほど、イギリスのレスターに短期留学に行きます。
なので、1ヶ月ほどみなさんに会えなくなってしまいます(´_`。)
みなさんに成長した姿をお見せできるよう1ヶ月頑張ってきます!!!
さあ!!本題に!!!
今日のテーマは「受験生時代のこの時期の勉強法」です。
受験生のみなさん!
試験始まってきましたね。
「今何をすべきか分からない(-ω-;)」
そんな方多いのではないでしょうか?
私も受験生のときそうでした。
そこで私が試験前日にやっていたことについてお話します。
①最新年度の過去問を見直す
②各科目の得意な分野の復習
①最新年度の過去問を見直す
過去問は「その大学の最大の参考書」です。
直前に必ず見直し、時間配分のシュミレーションや問題傾向の把握をしていました。
②各科目の得意の分野の復習
苦手分野ではないの?と思った方いるのではないでしょうか?
“得意分野の”なんです!
私はメンタルが強い方ではなかったので、苦手分野をずっとやっていると不安が募ってきてしまうタイプでした。
ですから前日には各科目の得意分野を復習して、「これだけできるんだから大丈夫」と自分に言い聞かせていました。笑
受験生のみなさん、今の時期自分がやっている勉強が正しいのか不安になると思います。
ですが、正直正しい勉強法など今はありません。
結果が出て初めて「あの勉強法でよかった」と思うことができます。
今は苦しいとは思いますが、目の前のことを一つ一つ全力でやるしかありません。
皆さんの努力が実を結ぶことを祈っています。
明日のブログは山下担任助手から受験生へのメッセージです!!
明日もお楽しみに~~