ブログ
2015年 12月 25日 受験エピソード
こんにちは!担任助手三年の寺田です。
みなさん!Merry Christmasですね
安心して下さい、昨日も今日もメキメキ働いていますよ。(察して下さい泣)
と、いうわけで僕の受験エピソードを語りたいと思います。
そうですね~、さかのぼることかれこれ3年。受験本番の出来事についてはあまり覚えてませんねぇ・・・。笑
なので、高3のこの時期について語りたいと思います。
僕はこの12月下旬からセンター本番まではセンター過去問を解きまくっていました。
なぜなら12月のセンター模試が揮わなかったからです…。例えば国語なんかは200点中82点でした(笑)
しかし、そこから毎日初見のセンター国語を1年分解いた結果、本番には2倍近くの得点を取れました。
なので一昨日の模試で成績が思うように揮わなかった人もいると思いますが、大丈夫です!
僕の主観ですが、合格力=汎用的学力×専門的学力 です。
汎用的学力とは、簡単にいうと教科書の内容等、どこでも通用する学力のことです。
次に、専門的学力とはセンター試験、○大学○学部○学科入試問題等、ある一定の出題傾向に特化した問題への対応力です。
つまり、いくら教科書の内容が完璧でも、その学力をセンター試験向けに特化させないとセンター試験で高得点は取れません。
皆はこれまで汎用的学力を積み重ねてきたと思いますので、これからの時期はそれを最大限の得点に結びつけるために、たくさん問題演習を積んで専門的学力を高めてください!
年末年始は誘惑が多いかと思いますが、強い心で勉強に励んでください!!
明日のブログは新百合校のクマこと高田担任助手による受験エピソードです!!
クマっぽい口調でブログを書くかもしれないので、乞うご期待!!