ブログ
2020年 9月 18日 単元ジャンル別演習を上手く使おう!
17日と18日は休館日のため校舎は使えません。
こんにちは!早稲田大学一年の千葉有紗です!
最近は過ごしやすい日々が続いていますが、引き続き健康管理はしっかりしましょう!
さて、本日のテーマは「単元ジャンル別演習の活用方法」です!
私は10月に第一志望校を変えたため過去問演習に追われていたので、単ジャンはスキマ時間を活用してすすめていました。
今回は時間が無い中、私がどのように単ジャンを進めていたのかについてお伝えしたいと思います!
①科目を絞る
単ジャンは提示されたものを全て終わらせることがもちろんベストですが、どうしても時間が足りない場合は科目を絞ることも大切です。
苦手科目を克服するのもよし、得意科目を伸ばすのもよしです!
私は数学がとても苦手だったので、答案を書く練習も含めて演習していました。
ただ、このブログを読んで科目減らしていいんだ!と思うのではなく、あくまで、時間がどうしても足りないと言うときは科目を減らすのもアリだということです!
②一日のノルマを決める
時間のない中で継続的に進めるためのコツは必ず達成できる範囲でノルマを決めることです。
(私は一日三つ進めると決めていました!)
私は、放課後は過去問演習を進めると決めていたので学校の10分休憩を使って問題を解いていました。
以上が私が実際にやっていた単ジャンの活用方法です!
これはあくまで一例なので、自分の成績などと相談して自分の学力が最大限伸びる活用方法を探してみてください!
明日のブログは阿部担任助手による今週の高1・2生MVPです!
今週は誰が選ばれるのでしょうか…!お楽しみに!