ブログ
2019年 11月 15日 単元ジャンル別演習の活用法
こんにちは。東京学芸大学1年の山床です。
寒い日が続いてますね。
風邪をひいている人が多くなってきました。
体調管理を徹底しましょう!
今日のテーマは、「単元ジャンル別の活用法」です。
1.自動採点ができるものを活用する。
自動採点ができるもの→すぐ復習ができるので、早く苦手克服ができる!
2.記述問題を上手く活用する。
自分の大学の試験問題に、記述がある人で、自分の大学では問題が足りないと言う人は、単元ジャンル別で演習量を稼ぎましょう。
私が受験した大学の問題は、日本史の記述がたくさんでていたので、沢山練習したいと思い、単元ジャンル別で演習量を増やしました。
3.優先順位をつけて行っていく。
自分が今克服すべき単元がたくさんあると思います!
ただ試験本番まで時間がありません。
自分のやるべきこと、優先すべきことを今一度確認し、順位をつけてコツコツと進めていきましょう!!!
11月中に単元ジャンル別演習を上手く活用し、第1志望校の合格点に少しでも近づけましょう!
単元ジャンル別で演習をしっかりとつむことで、苦手克服につながります。
11月は単元ジャンル別演習をたくさん活用しましょう。
明日のブログは、外山担任助手による「高3生MVP」です。お楽しみに!