ブログ
2020年 10月 7日 化学の超オススメ講座!!(文系の方も必見です!!)
こんにちは!!慶應理工3年の中村開成です!
今日のテーマはオススメ講座紹介ということで、自分が東進生であった頃にとてもお世話になった講座について紹介したいと思います~~
またそれの勉強法については化学を使わない人に向けても書くので是非最後まで読んでください!
①中村のオススメ講座
今日紹介する講座は「ハイレベル化学」という鎌田先生の講座です!
Part1,2で分かれている講座です!
理論化学から無機化学、有機化学まで全てを網羅しており、問題演習というよりかは講義中心の授業です!
ハイレベルという名の通り、一見難しそうではあったのですが、複数回視聴したり先生の話したことを教材にこと細かく書き込んだりして、内容の100%を身に付けることができました!
ここでこの講座の魅力について語るよりかは受ける人は実際に受けてみたほうが絶対にいいので、魅力については割愛します。
百聞は一見にしかずですね!
②この講座をものにするためには!?!?
今から書くことはこの講座に限らないことです!化学を使わない人も必見です!
自分がやってよかったと思ったことを紹介していきます!!
◎一回目は100%受講に向き合う、二回目以降は。。
自分は化学が比較的苦手分野であったので、電気分解や気体液体など一回の受講で理解できなかった回もありました。
そのため複数回受講を行いました!
上の画像は自分のハイレベル化学の受講回数です!笑
一回目は1時間半以上かけてじっくり受講し、二回目はテキストを開きつつご飯食べながら受講していたりしました!!
隙間時間を使っていくことは本当に大事なので、二回目以降の受講でご飯を食べながらっていうのがとてもよかったです!
➂テキストの活用方法
結論から言うと、自分はハイレベル化学のテキストを
「世界一わかりやすい参考書」
にしようと思っていました。
先生が話したことはほぼすべて詳しく書き込むのはもちろん、他の化学の問題集で身につけた知識を全部書き込んでいました!!!
結果、本当に世界一の参考書にできた自信はあるくらい書き込み、困ったらこのテキストを見直しそのたびに新しく書き込んでいました!
自分に言ってくれれば見せるので是非声を掛けてください!笑
以上のようにオススメの講座紹介をしましたが、よかったらここまで述べた活用方法を真似してみてください!
明日のブログは大谷担任助手で「オススメ講座紹介」です!!
必見です!!お楽しみに!!
※明日は自習室は19:30~から利用できません。