ブログ
2021年 3月 29日 勝負の3月頑張れましたか、、??
皆さん、こんにちは!!
お茶の水女子大学生活科学部の小澤結衣です。
最近とても暖かくなってぽかぽか陽気ですね~!!
私は、ありがたいことに花粉症じゃないので、すごしやすい春が一番好きです!!
桜が満開なので、川沿いにでも散歩に行きたいな~と思っています笑
さて、4月から新年度が始まるということで、新年度に向けた話をしようと思います!!
皆さん、勝負の3月は頑張れましたか、、??
4月になると学校でも新学年になり、特に新高校3年生は、周りの人も受験生としての自覚も出てくるため、周りがまだスタートダッシュを切っていない春休みに最大限の努力をしようという話をGMなどで聞いたと思います!!
3月が勝負の月であることに変わりはないのですが、4月になったら、勝負の月も終わったし、学校が始まって忙しくなるからと言って、受験勉強の手を休めては元も子もありません。
高校3年生になると、部活を引退する人も増えて、自分で使い方を決められる時間が増えると思います。
その時間を活かすも殺すも自分次第です。
私は今年度、担任助手として受験生を1年間担当していて思ったことがあります。
それは、合格できるかどうかは入試までに勉強時間をどれだけ自分で確保できたかによって決まるということです。
部活が忙しかったから、定期テストの勉強が大変だからと言い訳して、受講や高速基礎マスターを先送りにしてしまっている人いませんか、、??
時間は自分で作るものです。
朝早く起きて1コマ受講して学校に行く、通学時間でマスター進めるなど隙間時間を上手く活用していきましょう!!
新年度、皆さんが良いスタートを切れるように応援しています、、!!
明日のブログは、丹野担任助手による「新年度に向けて」です!!
丹野担任助手はどんな話をしてくれるのでしょうか?
明日は終日自習室使用可能です!!