ブログ
2015年 3月 19日 勉強法・気持ちの持ち方について
こんにちは!担任助手4年の前田です!
もうまもなく春休みが始まりますが、受験生の春休みは「仮想夏休み」!
今から気合入れて勉強していきましょう!
さて、本日のブログは「勉強法・気持ちの持ち方について」。
みなさんは各教科の勉強法やスランプに陥った時の抜け出し方、疲れた時のリフレッシュ方法などが自分の中で確立できていますか?
勉強をただ闇雲に進めるのではなく、このようなことをしっかりと考えながら進められるかどうかが長い受験生活を乗り越える上での大きな鍵を握ります。
しかし、このようなことは受験勉強を本気でスタートして、自分自身で試行錯誤しながら身に付けていくものだと思うので、まだまだな人も多いかと思います。
そこで!それらのことを考える上でとても参考になるイベントを現在開催しています!
それが・・・「合格報告会」!!
受験を終えたばかりの先輩が自身の経験に基づいて成功体験・失敗体験を熱く話してくれます!!
発表自体は二人で30分で終わるので是非気軽に参加しましょう☆
今後の予定は以下のようになっています。
第5回(3/21(土祝)18:00-18:30)
飯盛みなみさん(文京学院大学女子卒、横浜国立大学教育人間科学部進学)&柳彩子さん(桐光学園卒、東京理科大学工学部進学)
第6回 (3/24(火)20:30-21:00)
重村直毅くん(筑波大学附属駒場卒、東京大学文科一類進学)&山中涼平さん(東京農業大学第一卒、首都大学東京都市教養学部進学)
第7回 (3/28(土)20:30-21:00)
柳彩子さん(桐光学園卒、東京理科大学工学部進学)