ブログ
2020年 11月 11日 努力は必ず報われる?
皆さんこんにちは!
お茶の水女子大学生活科学部の小澤結衣です!
先日、大学の学祭(徽音祭)がオンラインで行われました。
皆さんの中にも大学の学祭に行って大学の雰囲気を知りたいなーと思われてた方が沢山いると思います。今年はオンラインだったので出来なかったのですが、私が所属する食物栄養学科は徽音祭で手作りの「ときわじるこ(抹茶のお汁粉)」を毎年販売しています!
お茶の水女子大学は、一般の方はオープンキャンパスと徽音祭でしか入れないんです!!笑笑
なので、対面で徽音祭を行うことができたら、皆さん食べに来てくださいねー!!
さて、本題に入りますね!!
今日は『モチベーションの保ち方』です!
私がどうやってモチベーションを保っていたのかを皆さんにお伝えしようと思います。
誰しも勉強しなくてはいけないと思っているけど、勉強したくない、遊びたいって思ってしまう時ってありますよね、、私も何度も思いました、、
気分転換をするのはもちろん大事ですが、そこで勉強から逃げないでください。
私には自分を鼓舞するために受験期に大切にしていた言葉があります。
それは「努力は必ず報われる、報われない努力があるのならそれはまだ努力とは呼べない」です。
↑王貞治さんの名言です。モチベーションが下がりまくってた時にネットで調べました笑
「努力は必ず報われる」ってよく聞きますよね。
どれだけ頑張っても報われないことってあるじゃん!!って私は思ってました。
でも、王貞治さんに言わせるとその頑張りはまだ努力じゃないんです。
この名言を知った時に私はハッとしました。
もし、第1志望校に合格することが出来なかったら、今までの頑張りが努力とは認められないんだなと。
今、遊びたいという誘惑に負けて勉強しなかったら、受験が残念な結果に終わってしまった時に絶対に後悔するなって思いました。
私はもし第一志望校に合格できなかったとしても後悔だけは残したくなかったので、この言葉を思い出して必死に勉強していました。
今日は私が受験期に励みにしていた言葉をお伝えしましたが、心に刺さる言葉は人それぞれ違うと思うので、インターネットなどで名言を調べてみるといいと思います。
きっと皆さんの励みになる言葉が見つかるはずです!!!
明日のブログは佐藤担任助手による『併願校の決め方』です。
高校3年生必見です!!
明日は自習室終日使えます!!