ブログ
2016年 5月 12日 ”俺の!私の!”勉強法!~あなたも実践してみますか?~
皆さん!お久しぶりです!
「理系のことなら、俺に任せとけ!」
こと、阿部亮介です!
頭もそこまでよくないので全面的に信頼されても困るのですが、本日は自分なりの理系科目勉強法のアドバイスができたらと思います!
メインテーマに移る前に、今日感じたことについて少し触れておきます!
今日は何と言っても、暑かったですよね…。ただ、昨日の強い風のおかげか、今日の空の色は真っ青でしたね!(写真を取って来れば良かったです…)
ただ、毎日過ごすだけではなく、身の回りの物事について意識してみてください!より快適な一日を過ごすことができると思います!
さてさて、それではメインテーマのほうに移っていきましょうか!現在、大学で数学を扱っているので、
数学について意識していたこと
を紹介できたらと思います。
一つ、キャッチコピー的な言葉をあげてみると
「基礎を制するものは数学を制す!」です。
よく、
「数学が分かりません」
「どうやったらできるようになるんですか?」と声をかけられますが、やっていることは同じ教科書を使って、基礎をしっかりと理解しているだけです。
高校生に、少し具体的にイメージさせてみれば、ほとんどの生徒は自分から「わかった!」と言います。もちろん、考えることが好きな人・嫌いな人はいますが、数学なんて自分の考えている努力のあと少しの粘りできるようになります!
基礎の概念理解がしっかりと出来ているか否かで、応用で考える時間は少なくなり、とても効率のよい勉強ができます!
1年の今だからこそ、周りのペースに焦らず
自分のペースで、しっかりと基礎の概念を詰めて下さい!
自分の主観にはなりますが、おすすめの参考書や受講講座などおすすめすることができると思うので、ぜひ校舎にいらして声をかけて下さい!
最後にはなりますが、
数学は基礎ですよ!
粘り強く、頭を使って下さい!
明日のブログは、「こつこつさん」こと福富担任助手です!受験生時代からこつこつこつこつ勉強をしてきている人なので、国公立受験者も私立受験者も必見です!
明日もぜひ見てください!それではさよなら!