ブログ
2019年 11月 29日 併願校の決め方
こんにちは、東京学芸大学1年山床です。
あと2日で12月ですね。寒さが厳しくなってきました。体調を崩しやすい季節なので、しっかりと体調管理をしていきましょう。
また、定期テストが近づいている人が多いと思います。
学校の定期テストも大切にして欲しいと思いますが、受講やマスターもコツコツと進めていきましょう!
今日のテーマは、「併願校の決め方」です。わたしが併願校を決める際に大切にしていた3つのことをお話します。
1.試験の日程を確認する。
試験の日程を確認しましょう。
今の時点で受けようと考えているところの試験日を確認し、受験日が被っていないか、連続しすぎていないか確認しましょう。
後になって、確認し日程的に厳しいとなってしまったら、受験校をかえることになるか、うけられなくなってしまいます。
今のうちにしっかりと確認しておきましょう!
2.第1志望校レベルの層を厚くしましょう!
第1志望校で実力が発揮できるように、第1志望校の層を厚くしていきましょう!
3.第1志望校レベルから、安全校まで、しっかりと受験する学校を決めましょう!
いろいろなレベルの大学をまんべんなく受けましょう!
自分が受験する予定の受験校について沢山調べ、併願校を固めていきましょう!
明日のブログは、外山担任助手による「高3生MVP」です。お楽しみに!