ブログ
2016年 6月 8日 休日の使い方
みなさんこんにちは!
現在首都大学東京に通う3年生の鈴木遼平です
今日やっと中間試験の山場を乗り越えて
一息ついているところです^^
まだ終わったわけではないですが、、、
今日のお題は休日の使い方なんですが
なんといっても3年も前のことなので
少しあいまいな部分もあるかもですが
できる限り搾り出すのでよろしくお願いします!
僕の場合、土曜も学校があったので
今回は日曜日の使い方について紹介したいと思います
自分は基本家では勉強していなかったので
日曜は8:30~19:00で東進でしっかり集中して勉強し、
その後は家に帰って休む時間にしていました。
自分は時間に縛られるのがいやだったので
今日やることだけ決めて切りがよくなったら
違う勉強にシフトするというふうにやっていました
あまった時間は英語の単語熟語文法の復習にあてていました
また自分はかなり気分屋だったので
1日中同じ科目をやったり
化学を1時間だけやって残りは全部数学をやったりと
正直バランスはすごく悪かったです
けど、
無理やりこれやらなきゃ
じゃなく
これをやりたいからやる
でやっていたので勉強の効率は比較的良かったです!
要するになにが言いたいかというと
自分で考えて行動しよう
てことです!
自分で決めたことはやらなきゃって気持ちになると思いますし
自分に本当にあった量をこなせるはずです!
でもわからないこともたくさんあると思うので
そんな時はスタッフにぜひぜひ聞いてください(^^)
明日のブログは
へんが、、じゃなく
\笑顔がかわいい/
相原さんが書いてくれます!!
お楽しみにー(^^)/