ブログ
2016年 1月 5日 今年の抱負!【水無瀬】
こんにちは!もうあと少しで
大学4年生になると気づいて悲しみに溢れてる水無瀬です。
今日で冬期開館時間(8:30~)は終了でした。
朝からお正月モードを抜け出して頑張れていますか?
これからは11:30~開館に戻りますが、
受験生は特に朝を大切にしていきましょう(^^)!
さて、今日は今年の抱負シリーズ最終日!
私の今年の抱負のイメージは、
『えんぴつ!』
大学1,2年生ではいろんなことに挑戦して、
自分の視野を広げたり、経験を積むことを目標としてやってきました。
そして大学3年ではさまざまなことにトライしてきたことから
いくつかに絞って極めようと努めてきました。
しかし、極めることはいろいろなことに挑戦するより難しいと感じています。
なので2016年の目標は自分の強みを磨くことです。
イメージは鉛筆削りでとがったえんぴつにする感じ!
具体的には、
・自分の納得のいく進路決定
・語学(英語・タイ語)
・ゼミ(東南アジアの国際関係)
これに全力でアタックしたいと思います!
ここからはみんなに向けてプチメッセージ☆
先ほど大学1,2年でいろんなことにトライしたと話しました。
海外旅行/スタディツアー・学生団体・国連のセミナー・学校・東進・・・
この中で大きかったことは
いろーんな人に会って、
いろーんな人の考え方に触れて、
いろーんな失敗や成功体験をして、
自分という人間を知ったことと
将来についていろんな選択肢を得たことです。
他を知ること=自分を知ること
例えば他国を知るから日本の良さを知ったり、
日本と他国の常識が違って価値観が変わったり、
英語だけでない言語を学ぶことで
より他国の文化に触れることができたり、
日本語を見直すことにつながったり、
自分とは違う人の考えを知ることで、
新たな視点を得たり、自分の強みや弱みを知ったり、
そういったことから考えると知識や考えは多様にあればあるほど
必ず自分の力になります。
今なんで勉強してるんだという科目や内容もあるかと思いますが、
それは専門的な知識や力をつけるために欠かせないものです。
受験勉強や大学1,2年で学ぶ基礎知識はほんとーに大事です。
大学で自分のやりたいことを本気でしたいなら、
受験を頑張れば頑張っただけきっと実現に近づくと思います。
センターまで残り11日ですが、
焦って不安に駆られているのはみんな同じです。
不安とか焦りとかネガティブ思考を忘れて
とにかく今やれることを頑張りぬいてください。
私もラスト大学生活1年間、悔いなく終われるように
みんなとともに頑張ります!!
明日のBLOGは、
やさしい目をしてる新百合のらくだ古田担任助手より
「センター試験同日体験模試について」^^です!