ブログ
2020年 4月 20日 今の時期だからこそ、受験生にやってほしいこと(国語編)
こんにちは。東京学芸大学2年の山床です。
家での勉強は進んでますか?
集中力が切れた時は、勉強場所を変えたり、音楽を聞いたりして気分を入れ替えましょう〜!
さて、今日のテーマは「今やるべきこと(国語編)」です。
◯現代文
感覚で問題を解いている人いませんか?
現代文は、根拠を持って読み解いていくことが非常に重要です。
答え合わせをするときに解説を読み、自分が解答根拠にしていた箇所と解説が解答根拠にしている箇所が同じか確認しましょう。
違う人は、たまたま正解している可能性があります。
解答根拠を持って解けるように1回1回の演習で復習を大切に行なっていきましょう。
◯古文
まずは古文単語を完璧にしましょう。
わたしは、単語帳を何周もして覚えました。
市販の300語を完璧にすればセンターにも私大の問題にもある程度対応できます!
文法も今のうちに完璧にしましょう。
長文問題を解く上で、文法は非常に大切です。
この期間を使い、単語や文法などの基礎知識をきちんと身につけましょう。
◯漢文
漢文もやはり句法や頻出漢字の意味など基礎知識をしっかりと定着させましょう。
漢文は、特に句法や漢字の意味がわかるようになるだけで文が読みやすくなります。
国語は、現古漢すべてにおいて復習をしっかりと行い根拠を持って解けるようにしましょう。
ただ演習を積むだけでは力はつきません。
今の時期、やるべきことはたくさんあります。
1つ1つを丁寧にこなしていきましょう。
明日は是澤担任助手による「リフレッシュの方法」です。お楽しみに〜!