ブログ
2014年 10月 2日 二次試験の進め方~中林ver~
こんにちは☆中林です 😉
いよいよ10月が始まりましたね!!!
本日は「二次試験対策の進め方」
についてお話したいと思います*
私が受験生のときにどのようにしていたか
少しでもみなさんのアドバイスになれたら嬉しいです!
……………………………………………
受験生の秋。
9・10月は基本的に受講を進めていくことをメインに勉強していました。
1日2コマ。学校がお休みの日は4コマ受講!
そして11月からは、第一志望に向けてほとんど毎日、
本格的に過去問演習に取り組んでいきました!
そこで気を付けていた点がいくつかあります。
一、基礎の復習は毎日忘れない!
以前受けていた授業のテキストの復習をコンスタントにする。
高速基礎マスターは毎日何問と自分で決めて、起きたあとすぐと寝る前に必ず行うこと。
→意図的に自分で時間をつくる!
二、第一志望の過去問は二日に一回のペースで解く!
人間は慣れの生き物です。
どれだけ触れたかによって、問題傾向をつかみやすくなります。体でも覚えます!
そこで私は、二日に一回は第一志望校の英語を解いていました。
例えば、
月:第一志望の過去問
火:第二志望の過去問
水:第一志望の過去問
木:第三志望の過去問
金:第一志望の過去問
・
・
・
のような形です!
「サンドイッチ方式」
と名付けていました!笑
……………………………………………
二次試験対策にスムーズに移行するためには、
なんといっても、基礎の部分をきちんと終わらせていないと
いくら難しいことをやっていても最後には崩れてしまいます。
なので10月の終わりまでにはしっかり受講を進めていくように
頑張っていきましょう^^*
最後には自信をもって試験に臨めるように・・・
応援しています!
*明日の自習室情報*
終日利用可能です。