ブログ
2017年 9月 18日 一橋の学園祭紹介!
こんにちわ、古田です。
今は高校の文化祭&体育祭シーズンですね!
この時期になると文化祭準備と後夜祭の余興に熱中していた高校生時代を思い出します…
高校だけでなく、大学でも秋に学園祭を行います。
行きたい大学の学生の雰囲気を知れたり、
受験相談をしたり、
模擬店の屋台で美味しいものを食べたり…
と、高校生のみなさんにとっては楽しみなイベントの一つですよね!
今日は僕が通う一橋大学の学園祭である、一橋祭の紹介をします!学園祭に行くときの参考にしてください!
一橋には学園祭が2つあります。
一つは6月のKOAIRA祭、もう一つは11月の一橋祭です。
今日紹介するのは後者のほうで、より規模が大きい祭りです。
どのくらい大きいかというと…
\\来場者数20万人//
例年地域の祭りと同日程で開かれるため、全国有数の来場者数を誇ります!(今年は違うそうですが…)
↑大賑わいですよね!
屋外ではサークルや部活による模擬店、
屋内では講演会や音楽系団体の演奏、受験生相談など定番のものから
「すた丼早食い大会」や「学生プロレス」など珍しいものまで、多様な企画が行われます!
すた丼は一橋がある国立市発祥の肉丼です。並盛でも食べきるのが大変、というこの丼を挑戦者たちは最速1分で食べきります笑笑
↑講演会の様子です。今年は「空想科学読本」の作者として有名な柳田理科雄先生が来てくださるようですよ!
今年の一橋祭は11月24~26日に国立キャンパスにて行われます。
この時期は紅葉やいちょうの色が綺麗で、景色も大学の雰囲気もよく知れる、いい機会だと思いますよ!
明日のブログは外山担任助手による、「ストレスの発散方法」です。
ストレスと上手く付き合う参考にしてくださいね~!!!
では。