ブログ
2023年 3月 17日 ラストメッセージ 卒業します🌸
みなさんお久しぶりです!
日本大学4年の向田です☺
最近は暖かい日が続いていますが、明日は寒くなるそうです!
最高気温が8度だと聞きました🥶
花粉と、気温の変化にお気を付けください。
話が変わりますが、私は3月19日をもって担任助手を引退します。
そこで、ラストメッセージを通じて最後に新百合ヶ丘校のみんなに伝えたいことを書かせていただきたいと思います。
14日から同期のラストメッセージが公開されているので、そちらもチェックしてくださいね☺
私が伝えたいことは、
周りから応援される人になれ
ということです。
一人でできることには限界があります。
だからこそ、周りの人に愛され、協力してもらい、応援される人になってほしいのです。
そして、自分が頑張ることができる環境を作ってくれた周りの方々への感謝を忘れないでください。
応援される人になる という意識をもつと、いいことがたくさんあります。
1注目されているので行動がかわる
2応援してもらっていい意味でプレッシャーがかかる
などなど!
ちなみに、
周りから応援される人になる という言葉は、高校時代の顧問の先生が伝えてくれた言葉でした。
顧問の先生は私たちに、
「担任の先生の仕事を手伝うべし」「校舎内では挨拶を忘れるな」「問題行動をするな」「講演先では周りにお礼を伝えろ」
という学校生活の中で役立つから伝えてくれたのかと思っていましたが、
あとあと社会に出ても役に立つことばだと気づきました。
繰り返しになりますが、ひとりでできることには限界があります。
協調性をもって、チームプレーが出来る人に育つことができる言葉だと思います。
意識だけでも変わることがあると思うので、ぜひこのブログを読んでくださった方は、
今日から今まで以上に応援される人になってください!
そして、自分のためにも、応援してくれた人のためにも、第一志望校合格をつかみ取ってほしいです☺
最後になりますが、
部活の先輩が卒業するときに頂いた手紙の中に「塾に入るなら絶対東進が良い!」と書いてあったことがきっかけで、
入学してから東進には6年ほどお世話になりました。
気がつけば、生徒としてより担任助手として東進で過ごした時間が長いのですが、
今まで担当させていただいた生徒のみんなのお顔や名前、雰囲気、お話ししたこと、ずっと覚えています。
そして、
辛く長く苦しかったかもしれないみんなの受験期の姿を知っている分、
明るく楽しく忙しく大学生活を過ごしていると知ると、とても嬉しくなります。
私は、 担任助手は生徒の伴走者 という言葉がとても好きです。
前に立つのではなく、横にたって少しペースアップを促しながら一緒にゴールを目指す。
そんなイメージを持ってみんなと接していました。
担任助手として、みんなの人生に参加することができてとても光栄です。
長くなりましたが、
「人間の性格は今まで出会った”人”と”言葉”でかわる。」
という佐藤担任助手が残した言葉があります。
皆さんに出会えて、私は幼いころからの夢を追うことができましたし、明るく、幸せになれました。
保護者の皆様、生徒のみなさん、新百合ヶ丘校の担任助手・社員さん方、お世話になりました。
ずっと大好きです☺
明日のブログは牧担任助手の学部学科紹介です!
来年度から東京科学大学になる牧担任助手のブログお楽しみに!