ブログ
2016年 9月 29日 モチベーションの保ち方~村田渚沙ver~
~こんにちは!!
担任助手1年、法政大学スポーツ健康学部の村田渚沙です!!
あっというまに10月になり
受験生の皆さんはセンター試験まで106日となりました!
もう秋ですね~
100日を切ると気付いたら受験始まっているくらい
時間が過ぎるのが早いので一分一秒大切に過ごして下さい!
今回のテーマはモチベーションの保ち方です!!
低学年と受験生に分けて紹介したいと思います。
私は低学年の時は部活も忙しく家で一人で勉強するのは苦手でした。
それは自分でもわかっていたので東進でやっているイベントにはできるだけ参加し、
また火木金は東進にきて1コマ受けるなど習慣化し
グループ面談で自分にノルマをかし達成することでモチベーションを保っていました。
また自分が負けず嫌いだともわかっていたのでテストがあるたびに
友達と勝負したりマスターのランキングに載っている友達をみて
明日は勝ってやるなどライバルを見つけることでモチベーションを保っていました。
次に受験生についてです。
私は8月模試で思うような結果が出ず諦めようかとおもいました。
ですが結局諦めることはできず第一志望に向け勉強していましたが
正直受かる自信は全然ありませんでした。
そこで9月の休みの日に知り合いの先輩に第一と第二志望の大学を案内してもらいました。
実際に大学に行くことで通っている姿を想像することができて
「この問題が出来るようになったらあの大学に通えるんだ」
と思えて勉強が楽しくなりました!!
もし勉強がいやになったり集中できなかったりする人は
大学のキャンパスを訪れてみるのもいいかもしれません!
最後に私から伝えたいことは
のこり後少ない時間の中後悔しない受験生活を送ってください。
明日は眞島智樹担任助手からの
受験生時代の10月のスケジュールです!
お楽しみに!!!