ブログ
2020年 11月 26日 モチベーションの保ち方
こんにちは!
青山学院大学社会情報学部2年の久保悠斗です!
もう12月も間近になってしまい、一年の速さを痛感しています。
さて、今回のブログのテーマは「モチベーションの保ち方」ということで、自分が受験生のときに意識していたことを話していきたいと思います!
休憩の質を高めるべし!
人間の集中は90分しか持たないという研究結果を前に見て、気合で勉強しつづけることはかえって効率が悪いということが分かったので、過去問を一科目解き終わったタイミングなどで、休憩をとるようにしていました。
そこでスマホをいじってしまったり、寝てしまうと勿体ないので、お気に入りの音楽を聴きながら、英語の単語などの暗記科目を解いていました!
無理やりにでもテンションを上げたかったので、EDMを聞いて心を燃え上がらせていました。
オススメはVINAIのParadeという曲と、Major LazerのCan’t take it from meという曲です!
昼食後にどうしても眠くなってしまい、集中できない場合は諦めて寝たほうがいいと思います!
15~20程時間を決めて、リフレッシュできるようにしましょう!
何か楽しみを作るべし!
自分は、高校のときからTwitterにドはまりしていて、面白いツイートを見ることが好きでした。
なので、家に帰ったらTwitterを見るということをモチベーションに校舎で勉強していました。
スマホを家に置いていき、帰ったら10分だけ携帯をいじるという形にすることで、携帯に触れる時間も減らしつつモチベを保つことが出来ていました。
未来のことを考えるべし!
大学に入ってからのことを考えて、今全力で勉強すれば自分の入りたい大学に入ることができ、バラ色の大学生活が待っているので、その創造をしながら勉強に励んでください!
ちなみに自分は、大学1年生の代のときは、スキーやスノボのリフト代が無料になるキャンペーンがあるので、ゲレンデに行く想像をしながら頑張っていました!
いかがだったでしょうか?
受験生は残り少ない受験生活を有意義に過ごせるように頑張りましょう!
高1,2生は、同日体験受験で目標点を取れるように頑張りましょう!
明日は伊藤担任助手による、「大学学部紹介」です!
お楽しみに!