ブログ
2016年 8月 12日 モチベーションの保ち方! ~大西編~
上智大学理工学部2年の大西智です!
夏休みももう後半だと思いますが、皆さんしっかりやるべきことはできていますか??
なかなか計画通りに進まない・朝起きれない・やる気が起きないなど、
そろそろ疲れが出てしまっている人もいるのではないでしょうか?
自分も2年前に受験生だった頃、夏休みの後半で少し疲れが出てきて辛い時期がありました。
今日はそんなときにどうしたらよいのか少しお話ししたいと思います!
まず、自分の経験上、なかなか集中できない・やる気が起きないなどの原因は、
モチベーションの不足だと思います。
そして、なかなか集中できない・やる気が起きなかったりすると、
勉強が計画通りに進まない・朝起きれないなどの状態につながっていってしまうと思います!
つまり、モチベーション不足がいろいろな状態を引き起こす原因だと思います!
(これはあくまで自分の考えで、他にも原因は考えられると思います・・・
あくまで参考程度にしてください!)
さて、これから本題の「モチベーションの保ち方」について、
2年前自分が実践していたことを少し紹介したいと思います!!
(たぶん良くありがちなモチベーションの保ち方だと思いますが・・・笑)
自分が受験生時代に実践していたのは・・・
①志望校に関連したものを持ち歩く!
②志望校に進学した自分を想像する!
ことです。
詳しくどのようにモチベーションを保っていたのかお話しすると、
①志望校に関連したものを持ち歩く!
自分は、志望校のパンフレットを持ち歩いて、勉強に対するやる気が下がったときなどにパラパラと見ていました!
そうすることによって、「やっぱりこの大学に行きたい!」という感情が沸いてきて、
その後の勉強を頑張ることができました!
②志望校に進学した自分を想像する!
これは定番中の定番かもしれませんが、
自分が今何のために勉強しているのか、将来どんなことをしたいのか
改めて思い返してみると、モチベーションを上げることができると思うのでオススメです!
この2点が主に自分が実践していた方法です!
まったく同じ方法で皆さんのモチベーションが保てるかはわからないですが、
参考にしてみてください!!
明日は、2年山中涼平担任助手による、高1・2MVPです!
お楽しみに!!