ブログ
2022年 6月 4日 マスターの使い方
皆さんこんにちは!早稲田大学創造理工学部1年の山田啓介です。最近は暑かったり、豪雨になって急に気温が下がったりと大変ですよね、、、。体調管理には十分気を付けてください。因みに昨日私は大学からの帰り道に、多摩川に架かる橋の上から大きな虹を見たんですよ!何か良いことでも起こるんじゃないかと今はすごくワクワクした気分で生活しています笑。
ということで本題に入りましょう、今回のテーマは~、じゃーじゃん!!
マスターの使い方
です!!マスター皆さん上手く活用できていますかね??できてる人はそのまま自分のペースで進めてもらって、できてない人は是非今日を機にマスターを活用してみてください。
まずマスターの良いところは自分の正解や不正解を記録しているため、正解した問題(自分が既に知識として入ってるもの)はそれ以降何度も触れたりすることなく、逆に間違えた問題は正解するまで触れることになるので、効率的に暗記をすることできるんですね。これは他の単語帳との大きな違いだと思います。さらに、やった回数も記録されているので、多くやれば校舎に張り出されたりするのでモチベーションアップにもつながりますよ!
それを踏まえてオススメのマスターの使い方は、スマホにアプリを入れて通学中などの時間を使って英単語や古典単語などの暗記系のマスターをやることです。これなら満員電車の中でもできますね。(また、朝のホームルームの時間帯などでやることもオススメですよ。もちろん話を聞きながらですけど笑) 他にも寝る前に暗記系をやるのも良いって言われますよね。マスターとかちょうどいいですね。
どうでしょうか、今回のブログを読んで少しでもマスターやってみようかなって思った人!その気持ち本当に大事だから是非冷めないうちにやって下さい!きっと今スマホ握っていますよね!!
明日のブログは原田担任助手の
各科目勉強法・参考書紹介
です!お楽しみに~