ブログ
2018年 1月 18日 センター試験後の切り替え
みなさんこんにちは!
早稲田大学商学部1年石井宏樹です!
本日は僕の『センター試験後の切り替え』を紹介していきます!
さて、4日連続での『センター試験後の切り替え』と題してのブログですが、参考にしていただけていますか?
そろそろ、踏ん切りをつけて2次試験対策に熱を持っていかないと、
その対策に遅れの一途をたどってしまいます!
僕は生徒時代、何より早稲田の過去問を解きまくることを徹底しました。
第一志望だった政治経済学部は英語において100文字以上の英作文が出題されます。
そのため、毎日英作文の過去問に触れ、柔軟に対応できるようにしました。
英語に関しては3年分解きましたが、それでも足りなかった・・・
というのが正直な感想です。
つまり、今必要とされているのは
圧倒的な過去問演習量です!!
それに加え、知識の補充もキーになってきます。
ぼくは日本史受験でしたが、全社会科科目にも共通してくると思います。
この時期において、基礎知識が定着していることを前提に話しますが、
私大の社会化科目攻略のためには、
応用部分も演習することが不可欠となってきます。
努力すれば解けるその問題をこなすことにより、
はじめて6~7割の得点圏を獲得できるようになってきます!
あきらめるのはまだ早い!
また、全受験教科に手をつけることも忘れないようにしてください。
確かに、日本史が不安だから・・・
と1日日本史だけ勉強するのは危険です。
上のは極端な例かも知れませんが、
1日でも何かやらない教科があるとそこから糸がほつれていくので注意!!
ここから1ヶ月が本当の勝負になるのは間違いありません。
1日1日を全力で、そして大切に活用していってください!
明日のブログは佐田佳純担任助手による
『最終難関大・有名大活用術です』
おたのしみに~