ブログ
2015年 8月 20日 センター勉強法
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の鈴木遼平です(^▽^)/
今日は高校野球の全国大会!甲子園決勝ですね!!
神奈川県代表の東海大相模が決勝で戦います
どうなるか結果がとても楽しみです((o(^-^)o))
はい!今日はセンター試験の勉強法を紹介します。
全ての科目ではなく自分が特に力を注いでいた
数学と化学について触れたいと思います。
数学は最初、とにかくわからない問題を
大問別でひたすら解いていました。
今、時間内に終わらすことを
考え始めてる人もいるかと思います。
しかし、時間をかけて解けない問題を
制限時間内に解けるはずがありません。
なので、まずはあまり得意ではない分野を
大問別などで徹底的に解きまくり
全部解ける状態にしてから
1年分通しをやりながら時間配分を考えていく
といった流れでやっていました。
化学に関しては知識が大半を占めています
なので、参考書を1つ用意して
それにのっている知識は全て覚えるつもりで
その参考書を何周も熟読しました。
化学は暗記!
といってもいいくらい覚える知識が多いので
何か1つ参考書を用意してそれを覚えるのをお勧めします!